現在のペットブーム
日本は今一大ペットブームとなっています。ペットのお洋服のお店、ペットフードや関連グッズを販売するお店、さらに動物病院や美容院、それにペットショップなど……本当にたくさんのお店が町のそこかしこにみられるようになっています。
実際にも、ペット産業の市場規模は、98 年度以降成長率を伸ばし続けています。99 年度実績は 8,600億円(対前年度比+4.9%)、2000 年度予測は 9,100 億円(対前年度比+5.8%)となっています。
参考:ペット産業の市場規模|ペット動物流通販売実態調査報告書
ワンちゃんや猫ちゃんに加えて、ハムスターやウサギ、さらには爬虫類・猛禽類など、今はペットと一口にいってもかなり幅広い種類がペットとして売られるようになりました。幅広い動物がペットとして飼われるようになってから、ペット関連の職業も増えてきたので、そのような仕事に就きたいと思う方にとって、現代は仕事が見つかりやすい時代といえます。
ペット保険に加入する人も増えている
ペットを人間と同等に家族として大切にするという意識を持つ人が増えると同じように、ペット保険に加入する人も増えています。
ペット保険と一口にいっても様々あり、安い保険であれば月々1,000円以下からのものもありますが、やや補償内容が足りない部分もあるため飼っているペットの種類や年齢によって対応できるものを選ぶといいでしょう。
またペット保険の中には、手術費は補償対象となるものの、通院費は補償外となるパターンもあります。確かに手術費は病気によって高額になることもありますが、思っているよりも使用する機会は少なく、むしろ通院費の方が必要というデータもあるほどです。
ペット系雇用を求めるには資格を持っていると有利
ペットショップなどに雇用を求める場合、通常、資格は必要ありません。
犬や猫の事が好きで、お世話をすることが苦にならないという人が雇用対象となります。
ただ、動物の看護師さんやトリマーなどの資格をお持ちの方などは、雇用の幅が大きく広がるでしょうし、ペットシッターの資格などは今高い人気を得ています。
動物相手という事であっても、その動物の飼い主は人です。
動物に対して「動物」という態度で接すればもちろんご家族に叱られてしまいますし、ペットとしてではなく、やはり顧客として接しなければなりません。
その際、ビジネスマナーを理解していることが必要ですし、一般的なマナーも当然理解しておくことが大切です。
ペット業界の雇用は一般転職・就職情報サイトから
ペット関連の雇用に関しては、一般転職・就職情報サイトなどで雇用をさがすことになりますが、最近はペット関連などの特集が組まれていたり、ペット業界に特化した就職や転職などの専門サイトが出てきました。
こうしたところで就職や転職、アルバイトやパートなどを見つけるのもいいですし、現在学校に通っているという方は、学校と提携した店舗などもありますので、先生に相談してみるといいでしょう。
いずれにしても、動物が好きというだけでは仕事にならないので、動物に関する専門知識を持っていること、また販売に関する知識などを持っておくといいでしょう。